私がChatGPTの有料契約を解除した理由

2025-04-13

ChatGPT GPTs


1.解約理由と注意喚起

最近久しぶりに以前作成したGPTsを編集しようとGPTsの編集しようとしてみたところ、何と一部のGPTsのアクションや知識にアップロードしたデータが消えてしまっていました!!


せっかく苦労してデータ作成したりコーディングしたりしたのに非常に残念です。


幸い本ブログにてコードを残していたり、Googleドライブ等にバックアップを残していたので記憶を頼りに何とか復元はできそうなのですが、もう復元する気力はありません。。。復元したところでそれほど使う予定もありませんし、知識として習得したので面白味がありません。


私としてはChatGPTの有料契約をしたのはGPTsを使いたかったからなのですが、今となってはgeminiでGemマネージャーがリリースされて簡単なAIなら無料で作れるようになってしまいましたし、最近は画像作成においては個人的にはgeminiの方が優秀な気がしています。


ということで、ChatGPT Plusのサブスクリプションについては解約することを決意しました。解約時に聞かれるアンケートにはもちろん怒りのご意見を添えて。。。w

皆さんもGPTsの内容が消えたりしていないかを今一度御確認ください。


今回は有料プラン解約にあたって私が実施したことと、解約において参考にしたサイトなどを紹介します。




2.有料プラン解約前にやっておくこと

私の場合はGPTsを利用するために有料プランに加入していました。そのため、今までに作ったGPTsをどこかに保管しておきたいと思いました。

保管方法としては以下のいいアイデアを思いついてこれで保管しましたので、参考にしてみてください。





3.有料プラン解約方法

以下のリンク先を参照して解約しました。皆さんも参考にしてみてください。




4.まとめ

私がChatGPT Plusを解約した理由としては以下になります。

  • 一番の目的であったGPTsを概ね代替できる無料のgeminiのGemマネージャーが出てきた
  • 複雑なGPTsを作成しても消えてしまう懸念があり、バックアップが面倒
  • 画像生成がgeminiの方が現状優れている


ChatGPTのGPTsを使われている方々はその内容が保持されているかは確認してみた方がいいと思います。

また、作成した後も消えてしまっても大丈夫なように上記の方法で保管する癖をつけた方が良さそうです。AIの指示内容もソースコードとほぼ同じですからね。

それではまた。